こんにちは 片岡です。
先月は別府市で食の祭典が開催され、事務所のお客さんも出店されていたため、 土曜日の四時に行きましたら、すでに完売になっていて テントには誰もいません 名物の饅頭が買えなくて残念でしたが、開催した売上を聞くのを楽しみに帰りました。
でもその後 毎日新聞の11月14日の記事で、「滋賀、京都、兵庫3府県の計100軒以上の米農家が大阪国税局の一斉税務調査を受け、所得税・消費税など計9億6千万の申告漏れ」を指摘された記事が載っていました。 原因の一つとして、消費者にネット通販や道の駅での直接販売収入が漏れていた事が あげられていました。これは、直接の相対取引で問題があったと言うことです。
今回の祭典も消費者との直接取引にあたり、領収書を必要とすることが殆ど無く、レジなど使っている先も少ないため、正確な売上を把握するのは、当初よりルールを作っている必要があります。 以前、他の展示会に行った時、注文を聞いた売り子さんがすぐに本数をノート書いていた ことを思いだし、その時は忙しいのに真面目だなと思っただけで終わっていましたが あの行為は、あの販売店の売上確認のルールだったんだとわかりました。
私も今後は、スポットで直売をするお客さんには、どのような売上把握の方法を取っているのかを聞いて、販売のルールを確認して行きたいです。
以上